投稿

授業紹介:情報活用法II

イメージ
 機械工学科では,学部1年生向けに「情報活用法」という授業を展開しております.  この授業はコンピュータを初めて使用する受講者向けに,コンピュータの基本構成と動作原理やPCの使い方・ソフトウェア中心に基礎的な知識をつけることを目的としております.  前期・後期に情報活用法I・IIとして展開しており,武田が講義を担当しております.    特に情報活用法IIは,文部科学省の数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度( https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/suuri_datascience_ai/00001.htm )に準拠しております.単にPCやプログラミングが出来るようになるだけではなく,ビッグデータや AI によって駆動される現代の情報化社会の変化について理解し,基礎的な情報処理・データ分析能力・情報倫理を身に付けることも目的としております.  (参考: https://www.senshu-u.ac.jp/education/datascience/ )    実際の授業では,前期の情報活用法Iの復習(主にエクセルを使った表計算)から始まり,  VBAを用いたプログラミングに取り組みます.(授業風景の写真)    VBAは現在主流のプログラミング言語とは言い難いですが,プログラミングの基礎を学ぶという意味で前期に触れてきたOfficeソフトウェアからステップアップしやすいのではないかと考えております.また,2年生前期に開講しております情報システム概論(これも武田担当)では,1年次に学んだ内容を引き継ぎながらVBAだけではなくPythonを用いたプログラミングの講義も行っております.    

2025年度 第1回 アコースティック・エミッション部門講演会

  9月4日にオンラインで開催された,「2025年度 第1回 アコースティック・エミッション部門講演会」にて講演を行いました.質疑応答の時間では闊達な議論をさせて頂きました.

オープンキャンパス(8/9, 8/10)

イメージ
 8月9日,8月10日に開催されたオープンキャンパスにて,研究室紹介を行いました.  多くの方にお話を聞いて頂きました.ありがとうございました.  6月~8月まで研究内容説明をして下さいました今野君,ありがとうございました.     

石巻好文館高等学校出前講義

令和7年7月16日(水)に,石巻好文館高等学校にて実施された総合的な探究の時間「甲斐ある人といわれたいむ」2年次分野別課題研究に関して,出前講義を行いました. 皆さん真剣に講義を聴いて下さりありがとうございました.  ( https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/news/nid00025894.html ) 

オープンキャンパス(6/21, 6/22)

イメージ
 6/21, 6/22にオープンキャンパスが開催されました.  多くの方々に興味を持って頂けました.ご来場ありがとうございました.  

投稿論文

 投稿論文 "Length sizing of concrete rebar debonding by electromagnetic pulse-induced acoustic testing" が International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanicsd にて公開されました.  ( https://journals.sagepub.com/eprint/UZ3UUUU9XPZ6ZV88CIZY/full )

新入生

  今野光君(学部4年生)が研究室に加わりました.   これから宜しくお願い致します.